- スタッフブログ
- 活動報告
グローバルリスク報告書から考える、南米チリの海洋保全
© Cayetano Espinosa / WWF Chile
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米大陸の太平洋沿岸に位置するチリは、世界的にもめずらしい、きわめて長い海岸線を有する国です。とりわけ、チリ南部の海は、さまざまな魚類や鯨類、オットセイなどの鰭脚類、ペンギンなどの水鳥類が生息する生物多様性の宝庫。多くの固有種の生息地としても知られています。しかし、この生産性の高さを誇る海では今、サケ(サーモン)の養殖をはじめとする水産業の拡大により、貴重な自然が失われようとしています。
グローバルリスク報告書から考える、南米チリの海洋保全
© Cayetano Espinosa / WWF Chile
チリイルカの保全計画の承認に向けたプロセスが開始!
© Sonja Heinrich / WWF-Chile
南米チリ・パタゴニア地域の海洋保全プロジェクト進捗報告(~2024年12月)
© Cayetano Espinosa / WWF-Chile
【動画あり】南米チリ・海洋保護区の現場から
© WWF-Chile
海鳥の楽園!チリの海を飛ぶ、ハイイロミズナギドリ
© WWF-Chile
南米の海のライオン「オタリア」
© Marcelo Flores / WWF-Chile
チリの保全活動の拠点、バルディビアから
© WWF-Japan
チリの海の豊かさを象徴する、チリイルカとミナミカマイルカ
© Sonja Heinrich / WWF Chile
チリの海を守るために、私たちだからこそ出来ること
© Cayetano Espinosa / WWF-Chile
南米チリ 小型浮魚類の漁業改善プロジェクト
© Camila Lasalle
チリ海洋保全の現場から:サーモン養殖業の改善
© WWF-Chile
チリ海洋保全の現場から:女性の保護区管理への参画促進
© WWF Chile
簡単にはいかない、チリイルカのフィールド調査
© Sonja Heinrich / WWF Chile
チリ海洋保全の現場から:小型浮魚類の漁業改善
© Diario La Tribuna
チリ海洋保全の現場から:海洋保護区の管理強化
© WWF-Chile
鮭だけじゃない、日本の食とチリの海の関係
© Marcelo Flores / WWF Chile
ペンギンの夫婦と家族のかたち
© Cayetano Espinosa / WWF Chile
チリ海洋保全の現場から:チリイルカの保全
© Denisse Mardones / WWF Chile
気候変動によるチリの豊かな海への影響
© Cayetano Espinosa / WWF Chile
チリイルカ保全のワークショップに参加しました
© Cayetano Espinosa / WWF Chile
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。