人の健康の基礎としての環境保全
2020/06/22
先日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する、オンライン・セミナーが開かれました。
主催は、WWF、生物多様性条約事務局、そしてWHO(世界保健機関)です。
テーマは、自然破壊と生物多様性の損失が、感染症にどう関係し、人の健康にも影響を及ぼすのか。どうすれば次のパンデミックを防ぐことができるのか、についてでした。
また、FAO(国連食糧農業機関)やWBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)の関係者からも発言があり、参加者は400名以上にのぼりました。
環境保全団体であるWWFは、ここであらためて森林破壊などの広がりが、新たな感染症発症の要因となっていること、また管理されていない野生生物取引が、その拡大につながっていることを説明しましたが、この数カ月間に、WHOのような他分野の国際機関も、あらためて同様の指摘を繰り返すようになっています。
これからの人の健全な暮らしには、生物多様性保全の主流化や、環境破壊を伴わない持続可能な食糧生産の実現が欠かせない、という考え方のもと、さまざまな国際機関が今、連携の機運を高めようとしているのです。
このような国境や分野を超えた協力や協調を軽視し、自国第一主義に走る国も確かにあります。しかし、それでこの地球規模の問題から逃れることはできません。
新型コロナウイルスの問題は、人類が真に一つになり、環境破壊や感染症、人の健康や権利の問題を解決できるのか、その知恵を問うているかのようです。
日本時間で午前0時から2時間にわたり続いた今回のセミナー。大変でしたが、得るものの多い機会となりました。
これからも保健や農業、経済など、多様な専門分野にかかわる機関と協力しながら、私たちもこの試練に挑んでゆきたいと思います。