新型コロナウィルスと野生植物
2020/07/08
世界中でさまざまな影響が報告されている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。
こうした感染症拡大の原因として今、土地利用の転換や森林破壊による、人と野生動物との接触機会が増えたことが挙げられています。
そんな中、新型コロナウイルス感染症の蔓延が、野生植物を脅かしている、という報告がありました。
この感染症の治療を目的とした、植物の利用が増加しているというのです。
野生植物は、薬用を中心に世界中で広く伝統利用されています。
ところが、新型コロナウイルス感染症の治療効果や免疫強化に効能がある、とされる植物の需要が、中国、タイ、インド、ボリビア、マダガスカルなどで増加。中には政府が推奨している例もあるそう。
現在、知られている世界の野生植物は約39万種。そのうち、6万種が医療目的に使われていると推定されています。
約3,000種は国際的にも取引されており、その60~90%が野生由来であるとの試算もあります。
また、野生植物の採集に携わるのは、他の収入手段を持たない農村地域の人々で、子どもや高齢者、多くが女性。さらに、どの植物のどの部分を、いつどれくらい採集すべきか、といった術は、伝統的な知識に基づいています。
野生植物の持続可能な利用は、環境や貧困の問題を考える上で大切な課題。
ですが一方で、効果が不確かな場合もあり、そのまま、野生の薬用植物を過剰に採集してよいわけがありません。
人々が追い込まれている事態の深刻さゆえに、こうした植物たちがさらなる危機に追い込まれてしまうのは、避けねばならない事態です。
人と自然の新たな関わり方が問われている「ポスト・コロナ」の今、私たちもこうした野生の動植物の持続可能な利用の促進を、これまで以上に進めてゆかねばと思います。