- サポーター活動報告
- WWFサポーターイベント報告
約2,000個の罠を撤去!カンボジア東部の密猟対策
©WWF Japan
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
約2,000個の罠を撤去!カンボジア東部の密猟対策
©WWF Japan
トークイベント「メコンの森で野生動物を覗き見る」を開催
© Kabir Backie / WWF-Greater Mekong © Thailand Wildlife Collective
持続可能な天然ゴムのためのグローバルプラットフォーム 第1回総会開催
© Hkun Lat / WWF-US
【動画あり】自動撮影カメラが捉えた!トラとヒョウ
ミャンマーで森林保全と持続可能な天然ゴム生産のプロジェクトが始動
© Hkun Lat / WWF-Myanmar
3月3日は「世界野生生物の日」、5回目!
【動画あり】朗報!あの末っ子の仔ヒョウが母親に
ヒョウとトラの森に捧げた34年
ネコがこんなにかわいくなった理由
故郷の山に生きる コーカサスヒョウ野生復帰プロジェクト
いつか両親の生まれた山へ 3頭の仔ヒョウが誕生
アムールヒョウに新しい家族が増えました!
アムールヒョウも車も通れる(!)トンネルが開通
【動画あり】大きく成長した仔ヒョウの姿!
アムールヒョウの交通事故
ヒョウの命を支える森、その広さ
2月22日はネコ「科」の日
【映像あり】極東ロシアの美しく厳しい冬
冬のロシアで1カ月待ち!?野生のアムールヒョウの撮影談
がんばれ仔ヒョウ!野生復帰に向けたリハビリ
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。