- スタッフブログ
- ニュース
今日は「パキダム(サイとアフリカゾウ)」の日!
© naturepl.com / John Downer / WWF
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
今日は「パキダム(サイとアフリカゾウ)」の日!
© naturepl.com / John Downer / WWF
サイという名の町 タンザニアにて
© J.Mima / WWF
「サイ」の日に、知ってくだサイ
© naturepl.com / Richard Du Toit / WWF
ワシントン条約第18回締約国会議(CITES CoP18)報告
© TRAFFIC
南アフリカのサイの密猟が大きく減少し、1000頭を下回る
©Burt Tapper
ボルネオ島で発見されたスマトラサイ、保護される
Photo by Ridho Hafizh Zainur Ridha/WWF-Indonesia
【開催報告】自然を、動物をニオイで学ぶ!くんくんplanet in ズーラシア
©WWFジャパン
7月31日は「世界レンジャーの日」です。
©Claire Clarke
スイスのワシントン条約関連会議の会場から
幻と言われたサイは、今も生きています
キタシロサイ最後のオス1頭の死
スマトラサイの生きる森から 日本のみなさんへ
2017年、南アフリカのサイの密猟は減少するも、1,000頭が犠牲に
南アフリカのサイの密猟、前年を下回るも依然1000頭越え
ワシントン条約締約国会議(COP17)閉幕報告出しました
象牙と犀角 縮小する日本の市場について報告
40年ぶり!ボルネオ東カリマンタンでスマトラサイが捕獲される
トークイベントにお越しください!スマトラ島の絶滅危惧動物と森林@銀座
奇跡の一枚!?壊れたカメラトラップが捉えたもの
南アフリカより!サイの密猟撲滅に向けて
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。