- WWFの活動
- 活動報告
江戸時代の「廻水路」が希少魚の生息環境に!九州大学との共同研究
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
日本の原風景ともいえる水田の景観。それは、多くの固有な野生生物の宝庫です。しかし今、その自然は深刻な危機にさらされています。環境省の「レッドリスト」は、日本産の淡水魚の実に43%が絶滅の危機にあることを指摘。その多くを、水田などに生息する魚類が占めていることを明らかにしています。周辺の山地や雑木林とも一体となり、「里山・里地」を形作ってきた「水田」をいかに未来に引き継いでゆくのか。WWFジャパンは、日本の自然をまもる取組みとして「水田・水路の生物多様性と農業の共生プロジェクト」を推進しています。
江戸時代の「廻水路」が希少魚の生息環境に!九州大学との共同研究
地域の希少種の現状は? 市民参加型環境DNA調査の結果を地域に報告
熊本県立玉名高校と希少魚類の調査活動を開始
佐賀市で市民参加による「環境DNA」調査を実施
佐賀県東与賀「シギの恩返し米」新米の販売をスタート!
かささぎの渡せる橋におく霜の… 七夕によせて
福岡県・大木町が取り組む淡水魚保全と農業の両立
九州の水田の自然を守る
農地の環境保全等活動の交付金制度の問題点を指摘!生物多様性保全と持続的な農業の両立に向けた提案を自然保護6団体が提出
環境DNA分析を活用した希少な魚類の分布調査を開始
田んぼの生物多様性保全を目指した農業を支える!新米の販売がスタート
地域に寄り添う治水対策をめざして
佐賀県東与賀・責任ある農業推進プロジェクト
世界的な淡水魚の危機を報告『世界の忘れられた魚たち』
水田の生物多様性の保全と減災を両立する共同研究について
福岡県大木町役場による淡水魚保全の取り組み
この「工法」で田んぼの魚たちを守る!「ポイントブック」が完成
【動画紹介】田んぼならではの自然を知っていますか?
資料案内『水田・水路でつなぐ生物多様性ポイントブック』
淡水魚の「命の色」を描くワークショップ開催
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。