「鬼」たちの飛ぶ空
2021/02/02
毎年2月3日のところが、2021年は124年ぶりに2月2日になる!ということで、話題になっている今年の「節分」。
最近は、節分に登場する「鬼」たちも話題になっていますが、この「鬼」という言葉、注意してみると、さまざまなところで使われています。
名前に「オニ」のつく野生動物も結構います。
哺乳類では乏しいが、鳥類では多数が知られており、いずれも大きさや、力強さを感じさせる点が共通しています。
たとえば、WWFが森林保全に力を入れている、東南アジアのメコン川流域に生息するオニトキや、木の幹に頭を下にして止まる、ユニークな姿のオニゴジュウカラ。
これらは、トキ類、ゴジュウカラ類でそれぞれ世界最大の種とされています。
全長が60センチにもなる、オーストラリア最大のフクロウの一種であるオニアオバズクも、こうした形容が当てはまる鳥。
何より英名が「Powerful owl」ですから、これまたドンピシャな印象です。
しかし、力強さの一方で、絶滅の危機にある鳥も多く、オニトキなどは生息環境の破壊などにより、推定個体数が200羽以下まで減少。
オニアオバズクも一度は絶滅危惧種から外れましたが、生息域が近年のオーストラリアの森林火災の被災地に重なっていることから、その影響が心配されます。
かつては奥深い山や森に棲んでいたであろう本物の「鬼」たちは、人の世界の広がりと、科学の進歩によって、姿が見られなくなってしまいました。
しかし、オニの名を冠する野生生物たちは、深刻な自然破壊や密猟の脅威にさらされながらも、地球上のさまざまな景観の中で、今も息づいています。
この「オニ」たちが自由に飛ぶ空が、124年後にも見られるように。
節分の今日、あらためて頑張らねばと思います。