- スタッフブログ
- 活動報告
日本のカメ取引の動向、論文掲載!
© TRAFFIC
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
日本のカメ取引の動向、論文掲載!
© TRAFFIC
オオサンショウウオの日:爬虫両生類の取引を見直そう
© J. Mima / WWF
5月23日は世界カメの日!
© WWF-US / Marlon del Aguila
ユキヒョウのすむ標高4,000mの山でトカゲに遭遇!
©WWF Japan/J.Mima
ワシントン条約CoP19終了報告-国際条約にも忍び寄る分断の影
© IISD/ENB | Diego Noguera
いよいよ開幕!ワシントン条約第19回締約国会議(CoP19)
©@gregdutoit
ワシントン条約CoP19の附属書改正提案が公開!
©naturepl.com / Edwin Giesbers / WWF
オーストラリアの爬虫類127種がワシントン条約の取引規制対象に
© Martin Harvey / WWF
爬虫類の密猟密輸シンポ開催@円山動物園
©WWF Japan
日本の希少種63種が新たに法律上の保護対象に
©TRAFFIC
相次ぐエキゾチックペットの密猟・密輸!今度は「アルマジロトカゲ」
©TRAFFIC
また密輸!今度はオーストラリア最大のトカゲ!
© Martin Harvey / WWF
南西諸島固有の爬虫類及び両生類のワシントン条約附属書III掲載に関する要望書
沖縄の自然への配慮を!石垣市議会の採択
©Nozomi Murayama
捕らわれの天然記念物キシノウエトカゲ
© TRAFFIC China
【いきものトークカフェ】南西諸島の生きものたちの未来 ~人による利用と影響 開催報告
©Nozomi Murayama
【報告書】南西諸島固有の両生類・爬虫類のペット取引
ペットショップの爬虫類はどこから来たか?―国内市場調査から―
脅かされる爬虫類の今 上野動物園とセミナーを開催
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。