生きものがつくる海の自然「世界 海の日」に寄せて
2019/06/08

白保の浜で撮影したサンゴ礫。コモンサンゴ属やキクメイシ科、タバネサンゴ属、クダサンゴ属などの骨格が含まれているらしい。専門家が見るとどんな仲間のサンゴかもわかってしまうので、一緒に浜を歩くと何とも楽しい勉強になります。
「この写真の中に、何種類のサンゴが含まれてる?」
サンゴ礁の専門家のスタッフに聞いてみたところ、驚いたことに「少なくとも10種類以上かな」という答えが返ってきました!
写真をとったのは、私たちのサンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」がある、沖縄県は石垣島、白保の海岸。
浜のすぐ先には、世界屈指の規模を誇るアオサンゴの群集をはじめ、さまざまな種類のサンゴが彩る海が広がっています。

川から流れ込む土砂が形成する本州などの砂浜とは異なり、サンゴ礁の海の砂は、その大半が砕けたサンゴの骨格や貝殻など。浜や砂が白く見えるのは、そのためです。
この浜の砂は、波で折れたサンゴが、海中で少しずつ細かくなったものもありますが、専門スタッフによれば、生きものたちが日々生み出している砂もあるとのこと。
たとえば、サンゴの骨格などの表面に生えた藻類を食物とするウニなどは、鋭い歯で固い骨格ごと藻を削り取って食べ、糞と一緒にサンゴ砂を排出するそうです。
また、ブダイのような魚も、生きたサンゴを、これまた骨格ごとガリガリ齧って食べ、同じく砂を排泄するそう。
白と青で彩られた、美しい南国の海とビーチは、実は動物たちのトイレ…ではなく、命の営みによって形作られているのです。

オオモンハゲブダイ

ガンガゼ
また、そこに存在する生きものたちが、どれほど多様であるかも、足許に広がる浜辺、わずか数センチ四方を見れば伝わってきます。
その骨格からわかるサンゴの種数は、それだけさまざまなサンゴがその海に生息し、それぞれのサンゴとかかわりながら生きる、さらに多くの生きものたちがいることを、語っているからです。

サンゴとはポリプと呼ばれる小さな生きもの集合体。石灰質の骨格は、この生きものたち共通のすみかです。また骨格の隙間などは、小さな魚やエビにとって安全な隠れ家になります。
海という世界、自然、生きものたちの奥深さ。
本日は、世界中でそんな海のことを考える「世界 海の日」です。
皆さんの好きな海、大切にしたい海の景色に、どのような生きものたちが息づいているか、想像してみていただければと思います。

折れた枝サンゴ。サンゴの成長は遅く、大きくなるまでには長い時間がかかります。マナーを守らない観光客がサンゴを折ってしまうと、それは生きものたちにとって手痛い打撃になります。