©James Frankham / WWF

今度はタランチュラ!相次ぐ動物の密輸事件


ポーランドから届いたお菓子の小包に、毒グモのタランチュラが!

その数757頭というのですから、一見、二流のホラー映画のようですが違います。これは先日、フィリピンで発覚した、野生生物の違法取引、すなわち密輸です。

タランチュラは熱帯に多数分布するクモ類で、10センチを超える大型の種や、猛毒を持つものがいることでも知られています。

が、同時に、このクモはペットとしても人気があり、こうした違法な取引が後を絶ちません。

©James Frankham / WWF

アルゼンチンに生息するタランチュラ

同じく先日、日本人の男が、インドネシアからニシキヘビヘビやアオジタトカゲなど24頭の爬虫類を、違法に日本に持ち込み、関西空港で逮捕された事件もありましたが、クモのような小さな動物の密輸には、他の物を装い、郵便物として運搬する手口もしばしば利用されます。

この動物はいずれも、保護のための国際取引のルール「ワシントン条約」で、取引が規制されている生きものたち。

そのルールを破り、密輸しようとして発覚、検挙される事件が、各国の空港や郵便施設などで多発しています。

鞄に詰めたり、小包にしたり、少し大きな生きものの場合は、「鳴かない・動かない」ように睡眠薬で眠らせて運ばれたりしますが、ご想像の通り、このひどい状況の中では、死んでしまう例も珍しくありません。

今回の事例は全て「ペット」としての利用が目的でした。

珍しさや、見た目の可愛さを理由に、ペットとして人気が上がり、違法取引が相次いでいることは、日本でも大きな問題になりつつあります。

今年5月には、スリランカでワシントン条約の締約国会議(CITES-COP18)が開かれます。
日本でも知られた生きものも、議題に上がっています。
ぜひご注目いただければと思います。

この記事をシェアする

自然保護室(コンサベーションコミュニケーション グループ長)
三間 淳吉

学士(芸術学)。事務局でのボランティアを経て、1997年から広報スタッフとして活動に参加。国内外の環境問題と、保全活動の動向・変遷を追いつつ、各種出版物、ウェブサイト、SNSなどの編集や制作、運用管理を担当。これまで100種以上の世界の絶滅危惧種について記事を執筆。「人と自然のかかわり方」の探求は、ライフワークの一つ。

虫や鳥、魚たちの姿を追って45年。生きものの魅力に触れたことがきっかけで、気が付けばこの30年は、環境問題を追いかけていました。自然を壊すのは人。守ろうとするのも人。生きものたちの生きざまに学びながら、謙虚な気持ちで自然を未来に引き継いでいきたいと願っています。

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP