早朝の海岸清掃
2019/02/14
沖縄の石垣島・白保より「しらほサンゴ村」の小林です。
白保の海岸清掃に、参加してきました。
この海岸清掃の取り組みは、地元のシュノーケル業者の皆さんを中心に、地域の皆さんが有志で、白保の美しい海を維持したいと続けているものです。
白保の海は、世界最大級といわれるアオサンゴの群落をはじめとして、豊かなサンゴ礁生態系が今も残る海です。
しかし、それを目の前にした海岸には、寄せる波とともに、日々たくさんのプラスチックごみが打ち上げられています。
今回参加させていただいたのは、その回収作業でした。
今回の海岸清掃は朝6時半、日の出前の真っ暗闇の中スタート。
暗すぎて見えないので皆さんヘッドライトなどを使って開始です。
徐々に浜も明るくなる中、1時間ほど続けた結果は…?
ご覧の通りの大収穫。
とにかく発泡スチロールがびっくりするような量でした。中には漁具と思われる大きなものも。あとは謎の注射器とか…。
プラスチックごみの海への流れ出しは、アジアからが82%と推定されています。そして、こうした海のごみたちが、
少しずつ劣化してマイクロプラスチックになりながら、百年単位で自然の中に残り、生きものの体内などに取り込まれていくとされています。
石垣島内には、潮の流れの関係で、この白保の何倍もごみが流れ着く浜もあります。
回収の取り組みはもちろん、使い捨てのものを中心に、プラごみを減らすことが欠かせません。
海の現場での取り組みと同時に、国に対し法律の改善を働きかける活動も行なってゆかねばと思います。