【イベントもやります!】「うんこ数え隊」出動!
2018/07/19
普及啓発教育担当の松浦です。先日、よこはま動物園ズーラシアに行きました。
目的は動物のうんちを数えること。
きっかけはキリンを担当されている飼育員さんの一言でした。
「キリンは歩きながらポロポロたくさんうんちするんだよ~」
歩きながら?ポロポロたくさん?!それって何個くらい?ほかの動物は?
その後、一部の飼育員さんによる「うんこ数え隊」が発足したと聞き、特別に活動に参加させていただきました。
今回うんちを提供してくれたのはオカピ。獣舎でうんちを収集し、並べてカウントします。

ホダーリと名付けられたオカピ。オカピはアフリカ中部の森にすむキリンのなかまの草食動物です。
「たくさんするなぁ」「程よいしっとり感だね」「いいにおいだね」
なんて会話をしながら並べ続けること10分弱。

1回分を方眼入り模造紙のマス目に合わせて1つずつ並べ、数えます
結果は…

じゃん!
506個でした!
みなさんはこの数をどう思いますか?私は純粋に「多っ」と思いました。私たち人間が1回で506個のうんちをする、ということはまずありません。
このうんち、実はさまざまな情報を提供してくれます。私たちが毎日のうんちの様子で自分の体調を知ったりするように、動物園では動物たちのうんちは健康管理の上で重要な存在です。
さらに、うんこ数え隊活動中の発言の一つに改めてご注目ください。
「いいにおいだね」

オカピのホダーリのうんち2回分
おがくずや草の匂いがほんわりとするのですが、決してくさくない。
そう、動物のうんちには、食べ物はもちろん、その生息場所の環境や、習性などについても教えてくれる、自然の秘密が詰まっているのです!
そんなうんちに注目し、においや特徴を体験しながら、動物と自然を探求するイベントを、8月10日、ズーラシアで実施します。
対象は、小学4~6年生。まだ空き席ございます。ぜひお申し込みください!
イベント詳細・お申し込みについて
