COP17 合意は成るも、温暖化防止の視点からは?
2011/12/12
温暖化担当の山岸です。南アフリカ・ダーバンからの最後の報告です。
11月28日より開催されていた国連の気候変動会議COP17/CMP7は、ようやく現地時間で12月11日早朝に終了しました。厳しい交渉が続き、9日までの会期は大幅に延長され、その結果、大きく以下の4つについて合意が達成されました。
- 京都議定書の第2約束期間の設立
- 2015年までのできるだけ早い時期に、新しい将来枠組みを採択するためのダーバン・プラットフォームの設立
- グリーン気候基金の設立と運用
- カンクン合意の具体化と実施
多国間の枠組みが継続されることになり、発展の道筋が出来たことは極めて重要ですが、気候変動抑止の観点からは、温室効果ガスの排出量削減の水準は不充分な内容と言わざるをえません。
今回の合意を受けて、将来枠組みの構築へ向けての交渉を急ぐ一方で、各国の削減水準を引き上げて、少しでも温暖化の抑止に必要な削減量に近づけていく作業が求められます。
日本は、今回は京都議定書の第2約束期間への参加を拒否したことによって、事実上、2013年以降、国際枠組みの中での正式な目標設定がない状況となります。自主的に掲げている目標をチェックする仕組み(測定・報告・検証)は作られましたが、今後、どれくらい本気で国内の削減を実施していくかで、国際社会の中での信頼にも影響が出そうです。
2012年1月10日に、ダーバン会議の報告会を開催いたします。条約交渉を追っている環境NGOが会議の成果について評価し、危険な気候変動を食い止めるために何が求められているのかを考えたいと思います。ぜひ、ご参加ください。