© Kathleen Ricker

【動画あり】COP24現地発信!12月10日 会議2週目がスタート


ポーランドのカトヴィツェで開催されている国連の気候変動(地球温暖化)に関する会議COP24は、後半の2週目を迎えました。
閣僚級会合の開催に向けて、各国首脳や閣僚が続々と到着し、後半から会場入りする参加者も増えてきました。
会議場にはさまざまな言語が響き合い、高揚した空気に包まれています。

©WWFジャパン

第2週目のCOP24の会場。週末をはさんで、交渉の場は交渉官レベルから閣僚級レベルへと移ります。

産業革命前からの世界の平均気温の上昇を2℃より十分低く抑え、1.5℃に抑える努力を追求することを目的とした「パリ協定」。その長期目標を達成させ、深刻な温暖化の脅威を回避するための政治的な決断するのが、これからの1週間になります。

特に、2020年から指導するパリ協定の詳細なルール(実施指針)は、このカトヴィツェ会議で完成させなければなりません。
交渉の土台となる合意文書の草案は、1週目に行なわれた交渉官レベルの交渉で議論と修正を繰り返した末にようやくまとめられ、閣僚級会合に送られました。
しかし、先進国と途上国の意見の対立を反映して、いまなお両論が併記されるなど、合意までの道のりは険しいままです。
閣僚級会合ではこの対立を乗り越える政治的な決断が求められます。

閣僚級会合のもうひとつの課題が「タラノア対話」。パリ協定の目標を達成するためには、協定がスタートする2020年までに、各国は削減目標を引き上げなければなりません。そのための対話の場が「タラノア対話」です。
今年1年をかけて行なわれてきた対話の成果は、1週目の会合でまとめられました。これを受けて今週2週目には、閣僚たちが自ら、タラノア対話を行なうことになっています。

©WWFジャパン

2020年に始まるパリ協定のルールを完成させ、タラノア対話を成功させること。

どちらが欠けてもパリ協定の目標を達成することはできません。
今週末の会議終了までのこの1週間の話し合いに、地球の未来がかかっているといっても過言ではありません。(自然保護室 小西)

この記事をシェアする

専門ディレクター(環境・エネルギー)
小西 雅子

博士(公共政策学・法政大)。米ハーバード大修士課程修了。気象予報士。昭和女子大学特命教授、京都大学院特任教授兼務。
中部日本放送アナウンサーなどを経て、2005 年に国際 NGO の WWF ジャパンへ。専門は国連における気候変動国際交渉及び国内外の環境・エネルギー政策。2002 年国際気象フェスティバル「気象キャスターグランプリ」受賞。環境省中央環境審議会委員なども務めている。著書『地球温暖化を解決したい―エネルギーをどう選ぶ?』(岩波書店 2021)など多数。

世界197か国が温暖化対策を実施する!と決意して2015年に国連で合意された「パリ協定」の成立には感動しました!今や温暖化対策の担い手は各国政府だけではなく、企業や自治体・投資家・それに市民です。「変わる世の中」を応援することが好きな小西です♪

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP