ドイツでの国連気候変動会議、第2週目に突入
2012/05/22
ドイツ・ボンより、温暖化・エネルギー担当の山岸です。
こちらで開催されている国連気候変動会議は第2週目を迎えています。
第1週の終わりから参加したのですが、着いてみると、いきなり交渉は紛糾していました。
今回の1つの目玉は、昨年の南アフリカ・ダーバンで開催されたCOP17・COPMOP7において設立が決まったADPと呼ばれる特別作業部会で、どうやって今後の議論を進めていくかを決めることです。
ADP は、2015年までに、2020年から始まる新しい国際枠組みに合意するための交渉を行なう場として作られました。
もめているのは、その会議の議長を誰がするのか、そして、どういう議題で議論するべきか、というところです。
そんなことから議論がもめるのか、と思われるかもしれませんが、国連の会議では、こうした最初の議論の枠組みを決めることが後の議論に響くので、しばしば紛糾します。
今回の紛糾の中心は中国でした。中国は、議長の選出についての提案に異議を唱え、その後さらに、その他の国々と共に、ADPの一つの議題である、「(各国の削減水準の)野心のレベルを引き上げる」という項目に反対したのです。
この背景には、これまで他の作業部会で議論されてきたこうした議論を、ADPにあえて移したことに対する不満があったようです。他の場所では、途上国と、先進国の扱いの違いが明確でしたが、ADPでは、基本原則以上には明確ではありません。これまで先進国はさんざん議論を遅らせてきたのに、最終的には中国にも責任を押し付け得る場所で議論するのか、という不満です。
ただ、これはダーバン会議ですでに決まったことであり、中国の反対の仕方も極めて非建設的な姿勢として多くの参加者の目には写りました。何より、野心のレベルを引き上げるという議論を失うわけにはいきません。このため、中国はNGOから「化石賞」を受賞しました。
今日からこのADPの議論が再開されます。前に進めるかどうか。注目していきたいと思います。