- スタッフブログ
- 活動報告
水際の最前線に立つ税関職員へ 野生生物取引についてレクチャー
©Wayne Wu/TRAFFIC
水際の最前線に立つ税関職員へ 野生生物取引についてレクチャー
©Wayne Wu/TRAFFIC
ポスト・コロナ時代に求められる「人と自然の関わり方」を伝えたい
©Mikaail Kavanagh_WWF
野生生物を守る-「税関」のもうひとつの仕事
©Gerald S. Cubitt / WWF
相次ぐエキゾチックペットの密猟・密輸!今度は「アルマジロトカゲ」
©TRAFFIC
カワウソの国内取引がまもなく禁止に!密輸を防ぐために、国内法の役割は?
© David Lawson WWF-UK
リュウキュウヤマガメなどの希少なカメ64頭が盗難!
©WWFジャパン
ターゲットは旅行客!中国で進む象牙の取り組み
©Martin Harvey/ WWF
絶滅した二ホンカワウソと同じ運命はたどらせない!アジアのカワウソを守るための協会が日本で設立
© David Lawson WWF-UK
CoP18で議論!どうなるコツメカワウソのペット取引!
©Gerald S. Cubitt/WWFjpg
税関研修所で「ワシントン条約」をレクチャー
©Wayne Wu / TRAFFIC / Sniffer dogs / China Customs
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。
「野生生物取引」の問題は、SNSで話題のカワイイの野生動物ペットから、犯罪組織と巨額のマネーがからむ密輸の問題まで本当にダイナミックで、活動の切り口も様々。日々、新しいことを学びながら、今、自分たちがやるべきことは何かを考え抜き、行動したいと思っています。