厳しい温暖化交渉の中でもポジティブな精神を失わない交渉官たち
2014/10/24
温暖化・エネルギー担当の山岸です。
10月20日(月)から、ドイツ・ボンで国連気候変動会議が開催されてます。1週間の会期で土曜日に終了する予定ですが、会議は(予想通りに!?)難航しています。
今回の会議は、12月に予定されているペルー・リマでのCOP20・COP/MOP10(国連気候変動枠組条約第20回締約国会議・京都議定書第10回締約国会議)の準備会合に当たります。
国連の会議といってもなかなか想像しにくいかと思いますが、基本、大きな会議室で、各国からの代表が意見を言い合う中で、徐々に合意文書をまとめていく、というスタイルを取ります。
各代表団とも、国としての意見を代表して言わなければならないので、最初の発言は、「我が国の意見はこうだ!」という厳しいラインをとってきます。お互いの意見を聞いて、妥協点を探る本格的な「交渉」が始まるのはそれぞれの意見が1巡したあとの2巡目くらいからです。
それでも、国を代表してきている交渉官は、そう簡単に立場を譲れないので、何度も同じような意見をお互いに言い合うこともしばしば。聞いていると、時々、正直、時間の無駄じゃないかと思うような場面に出くわすこともあります。
そんな中でも、ポジティブな精神を失わない交渉官たちもいて、「ほら、私たちはこういう点とこういう点については合意ができている。意見はまとまってきているじゃないか。」というような口調でしきりに前進を強調します。厳しく、長い交渉にあってそうした精神を失わないタフさみたいなものには、感動すら覚える時もあります。
今回の会議の中でも、個人的にすごいなと気がついたのは、チリの交渉官とコスタリカの交渉官でした。それぞれ、違う論点で違う場面ではあったのですが、上のような発言で前に進めようという意思を明確にしていました。
これらの国々は、AILACという一部の中南米諸国からなるグループに属しており、最近は、このグループの「ポジティブ精神」が目立ちます。
残る交渉日も今日を入れてあと2日。12月のリマでの会合にむけて、足掛かりとなるような形で会議を終えることができるのか、しっかり見守り、働きかけを行なっていきたいと思います。