REDDプラス(REDD+)について


REDD+(レッドプラス)とは、途上国が自国の森林を保全するため取り組んでいる活動に対し、経済的な利益を国際社会が提供する、というものです。これは、森林を伐採するよりも保全する方が、経済的に高い利益を生むようにすることで、森林破壊と温暖化を防止する施策です。また、地域のコミュニティや、先住民族の権利も守りながら、このREDD+が実施されれば、気候変動や生物多様性の劣化をくいとめながら、地域の人たちの生活にも恩恵をもたらすことが期待されます。

気候変動の原因となる森林減少

森林は海洋に次ぐ炭素の貯蔵庫です。しかし、伐採や農地への転換のために森林が破壊されると、そこから大量の二酸化炭素(CO2)や他の温室効果ガスが大気中に放出され、地球温暖化を促進することとなります。

森林減少と森林劣化を減らすことが、温暖化による気候変動という地球課題への取り組みとして不可欠なのです。

森林は私たちに様々な「生態系サービス」を提供してくれています。食料や医薬品、木材といった物資(供給サービス)から、空気清浄や土砂崩れの防止、水源涵養といった機能(調節サービス)まで、私たちの暮らしに欠かせないものばかりです。

しかし、この森林がひとたび破壊され、あるいは荒廃すると、CO2を大量に排出する源となってしまうのです。

特に、インドネシアやアマゾンをはじめとする、熱帯域での森林減少は、世界のCO2排出源の2割を占めており、国別排出量にこれを含めれば、ブラジルとインドネシアは世界の排出国トップ10の中に入ってきます。

逆に、気候変動が残存する森林に与える影響も深刻なものがあります。熱帯雨林に雨が降らず、針葉樹林では森林火災が増加する恐れがあります。気候変動は森林の生物多様性に壊滅的影響を及ぼすのみならず、日々の暮らしを森林に頼っている人たちにとっても打撃を与えます。

森林は温暖化との闘いに非常に重要な影響を果たしています。森林の損失を減らすことで、温室効果ガスの排出量が減り、炭素が吸収され、生態系サービスが保たれ、そして気候変動に耐えて適応する可能性が最も高い原生林が維持されます。

森林の損失を減らすことが生態系そして私たち人類を救うのです。
WWFではこの森林の損失を減らす活動として、「森林と気候」プログラムを立ち上げました。

森林が減少するインドネシア
森林が減少するインドネシア
農地への転換のために破壊される森林

REDD+とは

REDD(Reduction of Emission from Deforestation and forest Degradation)+とは「途上国における森林減少と森林劣化からの排出削減並びに森林保全、持続可能な森林管理、森林炭素蓄積の増強」の略称で、途上国に対し森林保全に経済的インセンティブを提供することで、森林を伐採するよりも残す方を経済的価値の高いものにしようという試みです。

REDD+が地域コミュニティや先住民族の権利を保障する方法で実施されれば、単に気候変動の解決策となるだけでなく、生物多様性や地域の人たちの生活にも恩恵がもたらされると期待されています。

REDD+を実施するためには、途上国が各自の実施枠組を定めることがまず必要です。同時に森林減少や劣化の原因を取り除くには資金が必要であり、先進国にはこの資金の提供が求められます。

森林減少がまだ深刻ではない国に対しても、今後森林減少が急速に進行しないよう、保全のための資金が提供されなければなりません。

しかし、REDD+についての国際的議論は複雑であり、また見解も分かれています。2012年以降2020年までの資金も大幅に不足しています。

WWFの目標とREDD+への見解

WWFの「森林と気候」プログラムは、世界の森林が気候と人と自然にもたらす恩恵によって評価されるようになることを目指しています。そして2020年に森林減少と森林劣化からのCO2排出量が正味ゼロととなることを目標にしています。

この目標は決して不可能なものではありません。WWFの「生きている森林レポート」では森林減少と劣化を止めることの現実性及びその意味合いを4つのシナリオで検証しました。

そこで用いた「生きている森林モデル」から、人が必要とする食料や燃料を供給しつつこの目標を達成することは可能であるとWWFは考えています。

「生きている森林レポート」第3章では、気候変動と将来の炭素排出量に特に着目し、REDD+の可能性とあるべき姿を、関係者の声と共に提示しています。

WWFの「森林と気候」をめぐる活動

WWFではREDD+への取り組みとして、二つのテーマで活動しています。

  1. 国際的な政策枠組づくり:REDD+が実際に排出削減に結びつき、生物多様性の保全となり、森林に日々の生活を頼っている人たちの権利と暮らしを守るものとなるよう、REDD+に求められる5原則を提唱しています。また、途上国側のREDD+のための制度や法律整備についても、各国のWWFで提言活動を行なっています。
  2. 現場での活動:REDD+を実施する力をつけるため、地域コミュニティと共にフィールドプロジェクトを実施しています。特に生物多様性に富む世界の代表的森林地帯で、大規模なデモンストレーション事業を開始しました。さらに、計測・モニタリング・報告・認証(MRV)という、REDD+の進展を評価するのに欠かせない技術的側面についても、研究しています。

【関連資料】ウェビナー「MRV:正しい判断をするには何を知っておくべきなのか」

森林の保全と温暖化防止をめざすREDD+に関連した取り組み

REDD+フィールドプロジェクトの具体例

WWFでは、REDD+プログラム(REDD+ programmes)やその基準、アプローチそして技術が、本当にCO2の排出量削減に結びつき、また生物多様性や人々の暮らしに恩恵をもたらすものとなるよう、地域コミュニティとの協働によるフィールドプロジェクトを行なっています。世界でも代表的な森林であるアマゾン・ボルネオ島・コンゴ盆地で、規模の大きいデモンストレーション事業に着手しました。

先住民族・地域コミュニティとREDD+

REDD+の登場は、先住民族や地域コミュニティによる森林管理活動に対する支援を増やす手段になりうることから、大きな関心を呼びました。もしREDD+がうまく実行されれば、土地や資源に関するコミュニティの権利を強化し、コミュニティ組織の力を強め、利益分配によって収入増加にもなると思われるからです。

しかし、REDD+は同時に先住民族や地域コミュニティの権利や生活に対し悪影響を及ぼすのではないかという懸念も引き起こしました。例えば土地や資源に関する権利が制約されたり、森林管理活動が政府に一元化されたり、利益分配が不公平なものとなるかもしれないという懸念です。

WWFはREDD+は気候変動の緩和策の一つとして有望と見ていますが、このような問題が起きないよう、しっかりとした社会的・環境的セーフガード(防止措置)が講じられている必要があります。

WWFの提唱するREDD+原則は、先住民族や地域コミュニティの権利を尊重し、コミュニティの生活に寄与することを求めています。効果的なREDD+プログラムは、懸念されている事態が生じるリスクを減らし、コミュニティによる管理を奨励するものでなければなりません。

関連情報

REDD+フィールドプロジェクトの具体例

REDD+国別情報(PDF)

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP