やさしい林業がマルミミゾウを守っているというおはなし
2024/09/19
アフリカ中西部の熱帯林に生息する、ミミが可愛らしいマルミミゾウ。
高値で取引される象牙を狙った密猟と、熱帯林の農地転換、1990年以降の31年間で、個体数が86%も減少してしまいました。
アフリカ中部の熱帯林は21%が保護区に指定されていますが、マルミミゾウの生息域は、半分以上が保護区ではなく、林業用地に重なっています。
しかし、林業用地で野生動物の保全ができるのでしょうか?
実は、持続可能な森林管理である「FSC®認証」を取得した森林であれば、それができることが調査で分かりました。
WWFカメルーンも参加したユトレヒト大学の調査では、FSC認証林と非認証林における動物の出現率を比較。
その結果、FSC認証林マルミミゾウの出現率は、非認証林と比べ4.4倍も高かったことが示されました。
また、ニシゴリラなどを含めた絶滅危惧種は2.7倍、チンパンジーなど体重が10kg以上の中型・大型の哺乳類は2.5~3.5倍も出現率が高かったのです。
アフリカ中西部の14カ所の森で4年間に渡り行なわれた調査では、474地点のカメラトラップより、約130万点の画像データを取得。FSC認証林による野生動物保全の有効性を示す、世界初の大規模な調査となりました
FSC認証を通じたやさしい林業は、アフリカ中西部で哺乳類に不可欠な生息地を提供しています。
では、日本の場合はどうでしょう?
日本では森林全体のたった1.7%しかFSC認証を取得していません(2022年12月時点)。
一方、管理が放置された森林が拡大。こうした森は、野生生物が乏しいだけでなく、土砂災害の可能性が高まるといった懸念があります。
そこでWWFジャパンでは今年、宮城県の南三陸森林協議会と「日本のFSC認証林推進協定」を締結しました。
森林管理を通じて、野生動物と人の共生を実現する ―これは、生物多様性の回復、すなわち「ネイチャー・ポジティブ」が目指す姿そのものです。
まずは南三陸の森林から、日本のネイチャー・ポジティブを実現したいと思います。
(森林グループ 田沼 )