アラスカ生まれの赤ちゃんと東アジアの干潟
2015/05/12
初夏を思わせる日が多くなってきました。この季節は、鳥たちにとって巣をつくり、繁殖期を迎える大事な季節です。
そんな自然の一コマを捉えた写真が、アラスカから届きました。
アラスカ北部を流れるコロビル川流域で撮影された、オオソリハシシギの卵とヒナです。
毎年、オーストラリア等で冬を越すオオソリハシシギは、春になると、繁殖のためアラスカやシベリアを目指し、1万キロ以上におよぶ「渡り」の旅をします。
洋上を何日も飛び続けるこの旅で大事なのが、途中で立ち寄る、黄海や日本の沿岸をはじめとする、東アジアの干潟。
越冬地を飛び立った時の体重と、こうした「中継地」の干潟に到着した直後の体重を比べると、出発時の半分(240g)ほどになっています。
そして、ここに滞在する3週間ほどの間に、干潟にすむゴカイなどを食べに食べて、体重を元に戻し、再びアラスカへ向け、飛び立つのです。
中でも、毎年7万羽のオオソリハシシギが飛来する、黄海沿岸の鴨緑江干潟は、その最大の中継地 。まさに、渡り鳥の楽園です。
ですが黄海では、埋め立て等により、過去50年で干潟の65%が失われてきました。生物の豊かさも、汚染や過剰な漁業が原因で、低下しているといわれています。
シギたちは、ちょうど今頃の季節から、雪が溶けたアラスカのツンドラで巣を構え、卵を産み始めます。
今年生まれるヒナたちが、立派に育ち、壮大な地球の「旅」を続けられるか。
それは、私たちが黄海の自然を守れるかどうかにかかっているといってもいいでしょう。
WWFでは、5月28日、黄海の保全と、持続可能な漁業をテーマとしたセミナーを東京で開催します。ぜひご参加ください。(自然保護室 安村)