「WITHスタンプ」のあんな使い方、こんな使い方
2017/10/05
こんにちは、広報担当の山本です。
自分の名字の漢字に絶滅危惧種の動物シルエットが入る「WITHスタンプ」キャンペーンが6月末に始まってから、早いことでもう3カ月が経ちました。
絶滅のおそれのある動物の姿を名前の中に入れることで、動物たちの現状に目を向けてもらうというコンセプトが広く共感を得られ、これまでに150を超えるメディアにも取り上げられたり、また多くの方に実際にハンコもご購入いただいています。
その購入したハンコですが、みなさんどう使われていますでしょうか?
宅急便や領収書などの認印として使われる方が多いかと思うのですが、他にもあんな使い方や、こんな使い方が・・・あるんです!

専用ページから自分の「姓」を入力するだけで、あなただけの「WITHスタンプ」が作れ、購入(¥2,000税・送料込み)できます。購入した代金の一部はWWFの保全活動へ寄付される仕組みになっています。
山本の「本」にタイセイヨウクロマグロが入った私は、名刺にポンっと押して使っています。
広報という仕事柄、社外で色々な方にお会いする機会も多く、名刺に押されたWITHスタンプから会話が広がるきっかけになったり、小さいながらもその存在感は大きいようです。
他にも、社内での書類の回覧の際や、電話メモなどに押すなど、ちょっとしたビジネスシーンで使っています。

名刺の名前の横にポンッと添えて活用しています!朱色は中国では古くから高貴の色とされており、歳月によって変色や消滅しないため、不老不死を求める人たちに愛用されたといわれています。WITHスタンプにおいても、絶滅させない(不死)という願いに通じ、重なっています。
また、学校で使う連絡帳の保護者印として使ったり、お手紙の名前の横に添えたり、SNSのプロフィール写真として使ったりなど、何気ない日常のシーンで使っているスタッフもいます。
こちらは、2017年12月末までの期間限定のキャンペーンとなっています。
暮らしの中で、無理せず、気軽に、簡単に、偶然名前に入っていた動物との出会いをきっかけに、野生生物の保護活動に手を差し伸べる機会としてご参加いただければと思います。
そして、ぜひみなさんの「WITHスタンプ」のステキな使い方もシェアいただけると嬉しいです♪
関連情報

電話メモにもポンッとひと押し!西野さんはギリシアリクガメ。ペット目的で大量に捕獲されていることが原因で絶滅の危機に瀕しています。

学校の連絡帳にも!山下さんはジュゴン。海に生息する草食の海牛類で、乱獲や環境汚染などが原因でその数を減らしています。