アサリを守ることは、渡り鳥を守ること!
2015/09/03
自然保護室の安村です。
先日、九州の有明海に行ってきました。
同行したのは、東アジアを代表する大陸棚の海「黄海」の干潟で、持続可能なアサリの生産をめざしている、関係者の方々です。
訪問したのは、熊本県川口漁業協同組合。
ここで、日本を代表するアサリの資源回復の取り組みを伺いました。
日本のアサリ生産量は、1970年代をピークに80年代から減少し、現在は年数万トン。
これに倍する国内の消費は、主に黄海からの輸入により支えられています。
川口漁協はこうしたアサリ資源の減少に危機感を抱き、熊本県や関係機関と一体となった、漁場環境の改善などを推進してきました。
このような取り組みは、沿岸の大切な漁場と共に、そこを毎年訪れるシギ・チドリなどの渡り鳥を守ることにもつながります。
特に、有明海は、日本国内で最大のシギ・チドリ類の渡来地。
そして、今回ご一緒した関係者の皆さんがアサリ生産に携わっている黄海の中国沿岸は、東アジア最大の渡来地で、鳥たちの渡る「空の道」により、互いに深くつながっています。
しかし黄海では、熊本県などでは条例で使用が禁止されている大型ポンプを使い、海水や土砂一緒にアサリを吸い上げて、年間100万トン以上が漁獲されているなど、自然への影響が懸念されています。
こうした資源の乱獲や配慮のない沿岸の開発は、地球を縦断する壮大な渡りを行なうシギ・チドリの空の道を断ち切り、その生存を脅かす大きな原因となるものです。
私たちは今、環境に配慮したアサリ漁業を推進し、適切な資源管理を行なうことで、日本にも大きなかかわりのある、黄海沿岸の自然を守る取り組みを進めています。
アサリという海の恵みと、地球の旅人である渡り鳥。
これを、国境を越えて守る活動を、皆さんもぜひご支援ください。