WWFジャパンは大和ハウス工業の森林破壊ゼロの達成に向けた木材調達の方針を歓迎


WW Fジャパンは、大和ハウス工業による森林破壊ゼロの達成に向けた木材調達の方針を歓迎します。
また、同社のサプライヤーである合板メーカー、商社、住宅建材メーカーも森林破壊ゼロを目指した持続可能な林産物の調達方針を策定し、発表することに期待します。



2021年6月16日、日本の住宅業界最大手のひとつである大和ハウス工業株式会社(以下「大和ハウス工業」)が森林破壊ゼロの達成に向けた新しい木材調達の方針を発表しました。WWFジャパンは、大和ハウス工業の以下4つの方針を歓迎します。

1.森林破壊ゼロを掲げるサプライヤーから木材を購入
2.原産国における先住民、労働者の権利、安全に配慮した木材を取り扱うサプライヤーから購入
3.トレーサビリティが確保された木材を購入
4.調達先調査の範囲拡大

同社の方針では、サプライヤーに対し、2030年までに森林破壊ゼロの方針や労働や人権に関する方針を策定することを要請、方針を策定しないサプライヤーからの木材調達は原則禁止としています。これにより、多くの合板メーカーや商社、住宅建材メーカーが森林破壊に加担しないことや人権に配慮することを方針として策定していくことが期待されます。

さらに、調達する木材のトレーサビリティ確保を徹底することや、今まで調達評価の対象としてこなかった型枠合板パネルや主要設備、建具、クロスについても森林破壊ゼロの取組み範囲を拡大する、としています。

WWFジャパンは企業と対話を続け、責任ある調達を実現するための方針策定を求めてきました。大和ハウス工業の森林破壊ゼロに向けた方針の履行は、サプライチェーン上から森林破壊に加担する木材、あるいは、人権に十分配慮していない木材を排除していく取り組みを大きく前進させるものです。こうした取り組みは、SDG'sの目標にも通じたものとしても評価されるものでしょう。

WWFジャパンは、大和ハウス工業の森林破壊ゼロに向けた方針により、世界中の様々な木材の産地で森林保全を通じた生物多様性の保全が実現し、地域社会や労働に従事する人々の権利が守られていくことを期待します。

■(参考)



■本声明に関するお問合せ
WWFジャパン 自然保護室 森林グループ Tel: 03-3769-1364 forest@wwf.or.jp

(英文)WWF Japan welcomes the timber procurement policy of Daiwa House in their efforts to achieve zero deforestation

WWF Japan welcomes the timber procurement policy of Daiwa House in their efforts to achieve zero deforestation.
WWF Japan also anticipates that the company’s suppliers, including plywood makers, trading companies, and equipment manufacturers, will develop and announce a procurement policy for sustainable forest products aiming to achieve zero deforestation.


On June 16, 2021, Daiwa House Industry Co., Ltd. (hereinafter referred to as “Daiwa House”) —one of the largest companies in the Japanese housing industry —announced a new timber procurement policy in order to achieve their goal of zero deforestation. WWF Japan welcomes the four initiatives set forth by Daiwa House listed below:

1.Purchase timber from suppliers committed to zero deforestation;
2.Purchase timber from suppliers who consider the rights and safety of the country of origin’s indigenous peoples and workers;
3.Purchase timber that ensures traceability; and
4.Expand the scope of the supplier survey.

The company’s policy requests that by 2030, suppliers develop policies pertaining to zero deforestation as well as workers’ and human rights, and timber procurement from suppliers that do not comply with this request will in principle be stopped. It is expected that many plywood makers, trading companies, and manufacturers of building materials will formulate policies to consider human rights and not contribute to deforestation.

Daiwa House’s additional efforts include ensuring more thorough traceability of the timber procurement process, as well as widening the scope of the zero deforestation initiative by adding formwork plywood panels, major equipment, fixtures, and interior finishing material to the procurement assessment criteria.

By engaging in ongoing dialogue with companies, WWF Japan seeks policies that realize responsible procurement practices. The implementation of Daiwa House’s zero deforestation policy is expected to make great progress in eliminating timber that contributes to deforestation or does not give due consideration to human rights, from their supply chain. The efforts will be also recognized for its contribution to Sustainable Development Goals.


WWF Japan is hopeful that through Daiwa House’s zero deforestation policy, the conservation of forests in various timber-producing regions around the world will lead to biodiversity conservation, and the rights of local communities and workers will be protected as well.

■Reference:



■For further information, please contact:
WWF Japan Conservation Division Forestry Group Tel: 03-3769-1364 forest@wwf.or.jp

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP