- スタッフブログ
- 活動報告
2025年 新年のご挨拶
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
2025年 新年のご挨拶
2024年 新年のご挨拶
© Jasper Doest / WWF
2023年 新年のご挨拶
© wildlifewitholly / WWF-UK
2022年のアースオーバーシュートデーは7月28日
© Global Footprint Network
国内大学の学食で初めてのサスシー提供開始!
©Alexis Rosenfeld
ポスト2020生物多様性枠組の内容は不十分 WWF報告書で明らかに
世界190の国と地域が参加する世界最大級の環境イベント 「EARTH HOUR 2022」 3月26日(土)20:30~21:30開催
2022年、身近なエコアクション、はじめませんか?
2022年 年始のご挨拶
© David Lawson / WWF-UK
PANDA SHOPで、「シヅカ洋菓子店」とコラボした焼き菓子を販売中です!
国連生物多様性第15回締約国会議第一部の終了と今後にむけて
© Staffan Widstrand / Wild Wonders of China / WWF
「WWF」じゃ届かない!? 大切なお手紙の宛名
© Suzie Hubbard / WWF-UK
環境保護への一歩
© Troy Mayne / WWF
2021年も地球へ借金、アース・オーバーシュート・デーは7月29日
© グローバル・フットプリント・ネットワーク
一日11時間討論!~学生団体GEILの政策立案コンテスト~
ダスグプタ教授が示す「生物多様性の経済学:ダスグプタレビュー」3つのポイント
© Global Warming Images / WWF
10年後を決める生物多様性の議論進行中
© Sabine Bos / WWF-Netherlands
菅総理の「リーダーによる自然への誓約」 参加表明を歓迎する ~生物多様性の減少傾向を食い止め、回復に向かわせる具体的な施策実行を~
「EARTH HOUR 2021(アースアワー)」開催報告
2021年 WWFジャパンより新年のご挨拶
© Tea Smart / WWF
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。