「石炭の国」で上がる自然エネルギーを求める声


ポーランドのワルシャワより、温暖化担当の小西です。

国連会議(COP19)の会場で11月13日、WWFは、「排出量を増加させるカーボン・バブルを防ぎ、低炭素社会に投資しよう」と題したサイドイベントを行ないました。

気候変動の深刻な影響を防ぐため、地下に眠る石油や石炭などの化石燃料を新たに掘り出すのではなく、太陽、風力、水力など地上にあふれる再生可能な自然エネルギー資源に転換することを求めるものです。

12日には、IEA(世界エネルギー機関)が「現在、埋蔵が確認されている化石燃料の3分の2以上を地下に残したままにしておくべき」という、指摘を含めた新しい報告書を発表しましたが、このサイドイベントでも、金融業界の動き、途上国の挑戦、若者による脱化石運動の広がりなど、化石燃料のない未来をめざすさまざまな取り組みが発表されました。

特に注目を集めたのは、WWFポーランドの発表です。

世界第9位の石炭の生産国であるポーランドは、一次エネルギーの60%、電力の92%を石炭に依存しています。さらに、首相の下の政策提言機関は、石炭を2060年までに100%に引き上げるのが一番安いオプションだとする提言を発表しています。

しかし、市民団体がつくるポーランド気候連盟は、省エネルギーと再生可能エネルギーの推進を求める対案を示し、石炭を使い続ける計画に反対しているそうです。

もし、ポーランドが石炭から再生可能エネルギーへの転換を実現すれば、世界の石炭の生産国と輸入国にも大きな影響を与え、温暖化防止に向けた国際交渉を前進させることになるでしょう。

この5年間で2度もCOPの議長国になったポーランドには、過去のエネルギーである石炭に固執せず、未来のエネルギーである再生可能エネルギーに投資する役割を担ってほしいものです。

低炭素社会への転換を呼びかけたWWFのサイドイベント。

WWFポーランドのトビアス・アダムテウスキーの発表が注目を集めた。

化石燃料への補助金廃止を求める若者たち。

この記事をシェアする

専門ディレクター(環境・エネルギー)
小西 雅子

博士(公共政策学・法政大)。米ハーバード大修士課程修了。気象予報士。昭和女子大学特命教授、京都大学院特任教授兼務。
中部日本放送アナウンサーなどを経て、2005 年に国際 NGO の WWF ジャパンへ。専門は国連における気候変動国際交渉及び国内外の環境・エネルギー政策。2002 年国際気象フェスティバル「気象キャスターグランプリ」受賞。環境省中央環境審議会委員なども務めている。著書『地球温暖化を解決したい―エネルギーをどう選ぶ?』(岩波書店 2021)など多数。

世界197か国が温暖化対策を実施する!と決意して2015年に国連で合意された「パリ協定」の成立には感動しました!今や温暖化対策の担い手は各国政府だけではなく、企業や自治体・投資家・それに市民です。「変わる世の中」を応援することが好きな小西です♪

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP