野生のオランウータンと遭遇!(かろうじて動画あり)
2015/09/07
自然保護室の小林です。
先日、ボルネオ島の森林再生活動の現場、北ウルセガマに行って来ました。
この森は、過度な森林伐採と火災でひどく劣化してしまった森ですが、オランウータンが百数十頭生息していると考えられている、貴重な森林でもあります。
そこで私達は、オランウータンをはじめとした野生動物が、この森で長く暮らしていけるように、地域に元々自生している樹木を植林して、森林の再生活動を行なってきました。
そして、活動開始から約8年、植林した木の中には高さが10mにも及ぼうかというものも見られるほどになっています。
大きく育った木を見るだけでも嬉しくなるのですが、今回は森の中で更に嬉しい出会いに恵まれました。
「オランウータンだ!」
同行していた現地スタッフが突然車を止め、木の上を見て大騒ぎ!

現地スタッフ達と、2008年か2009年に植えた木。スタッフの身長が160㎝くらいなので、木は8~10mくらい?撮影は2015年4月
そこにいたのはメスのオランウータンで、まだ1歳か2歳くらいの小さな仔を連れていました。
2頭はすぐに、木々の奥へ隠れてしまいましたが、もともとオランウータンは臆病な動物。
毎日森の中で作業するスタッフたちでも、森の中で出会うことは珍しいことだそうです。
その中でも今回は、森でオランウータンが確かに繁殖していることを教えてくれる、特別な出会いとなり、これまでオランウータンのために、と頑張ってきた現地のスタッフ達の喜びはひとしおでした。

プロジェクトサイトで撮影されたオランウータンのオス
この北ウルセガマでは、植林した木が実際にオランウータンに利用されている様子も観察されており、スタッフたちによる森林再生の成果は、徐々にですが確認されてきています。
今回の訪問では、長く活動を続けてゆくことの大切さを実感して帰ってきました。
オランウータンの生息する、ボルネオ島とスマトラ島の多くの地域では、今も驚異的なスピードで森林減少が続いています。
森を守り、オランウータンのような野生動物を守っていくために、これからも活動を続けていきます。

植林を行なっている区画で撮影されたオランウータンの子供
▼ ちょっと分かりづらいと思いますが、オランウータンの仔が映っています。母親と思われる個体と一緒にすぐに逃げて行きました。