【映像あり】アムールヒョウの森の美しい秋と森林火災


※2023年6月26日をもって、WWFロシア(Vsemirnyi Fond Prirody)はWWFネットワークから離脱しました。

沿海地方の秋と動物たち

「ヒョウの森国立公園」の秋

自然保護室の川江です。
先日、WWFジャパンが支援している、極東ロシアの「ヒョウの森国立公園」に行ってきました。

10月に現地から「ヒョウの森国立公園」の美しい秋の映像が届いたので、もしかしたらきれいな紅葉が見れるかもと期待していたら、渡航直前に現地スタッフから「気温が-14度になることもあるから、十分に防寒してくるように」というメールが届きました。

現地に行ってみると、雪こそ降っていなかったものの、広葉樹の葉は全て落ち、とても寒々しい光景が広がっていました。

雪が降るまでの乾燥したこの季節は、「ヒョウの森国立公園」にとって最大の脅威である森林火災が頻発する時期です。

森林火災は、タバコのポイ捨てや地域住民の野焼きなどが原因で起こります。道路周辺や農地で発生した野火は、枯れ草や枯葉をつたって、地をはうように一気に燃え広がります。

今回の訪問でも、「ヒョウの森国立公園」の周辺の道路では、火災で燃えた跡があちらこちらに見られ、日本では信じられないような頻度で森林火災が発生していることを物語っていました。

葉を落とした極東ロシアの森。紅葉は終わってしまいました。残念。

道路わきの森の一部が黒く焼けていました。遠景に見える山の斜面にも広く燃えた跡が見られました。

このように森林火災が頻発すると、火に弱いマツなどの木が森から消え、多様性に乏しい森になってしまいます。

松の実はカロリーが高く、冬に備える草食動物にとって重要な食物であるため、こうした松の実が森から消えてしまうと、それに比例して草食動物の数も減ってしまいます。そして、草食動物の個体数減少は、ヒョウやトラの個体数減少にもつながります。

「ヒョウの森国立公園」の美しい自然とそこに生息する多様な生物を保全するため、WWFでは火災の早期警戒や防火帯の設置、地域住民への啓発活動など、森林火災を防止する活動を行なってきました。

その結果、「ヒョウの森国立公園」内の火災面積は、2005年の72,000ヘクタールから2013年には1,600ヘクタールへと大幅に減少しました。

今、WWFロシアでは、このように成功した活動を国立公園当局に移管し、継続的に運用できるようにする手続きを進めています。

進展についてはまた改めてご報告させて頂ければと思います。

アムールヒョウの大きな看板。本物には出会えませんでした。

WWFロシアのオフィスにて。クリップボードに、私たちが送った日本の新聞記事(トラの調査に関するもの)が貼られていました。

関連情報

 

この記事をシェアする

自然保護室長(森林・野生生物・マーケット・フード・コンサベーションコミュニケーション)、TRAFFICジャパンオフィス代表
川江 心一

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修士課程修了。
小学生の頃に子供向け科学雑誌の熱帯雨林特集に惹きつけられて以来30年間、夢は熱帯雨林保全に携わること。大学では、森林保全と地域住民の生計の両立を研究するため、インドネシアやラオスに長期滞在。前職でアフリカの農業開発などに携わった後、2013年にWWFに入局。WWFでは、長年の夢であった東南アジアの森林保全プロジェクトを担当し、その後持続可能な天然ゴムの生産・利用に関わる企業との対話も実施。2020年より現職。

小学生の頃に科学雑誌で読んだ熱帯雨林に惹きつけられると同時に、森林破壊のニュースを知り「なんとかしなきゃ!」と思う。以来、海外で熱帯林保全の仕事に携わるのが夢でしたが、大学では残念ながら森林学科に入れず・・。その後、紆余曲折を経て、30半ばにして目指す仕事にたどり着きました。今でもプロジェクトのフィールドに出ている時が一番楽しい。

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP