[COP10関連] カツオの持続可能な取り組みを考える
2010/10/25
こんにちは。水産担当の山内です。
名古屋では今、COP10を機に、企業各社の生物多様性保全の取り組みをテーマにしたイベントが、多数開かれています。
今日はその一つ、名古屋学院大学体育館で味の素株式会社が主宰したトークセッション「『いのちのために働く。』~カツオ標識放流共同調査」に、パネリストとして参加してきました。
このセッションでは、カツオの資源状況や、同社が商品の原料となっているカツオ資源の持続可能な利用を目指して取組みが紹介され、私からも、世界の水産資源の現状と、持続可能な水産物(シーフード)の利用や消費を実現するためには、何が必要なのか、について、お話をさせていただきました。
また、同社の取り組みの目玉ともいえる、カツオ標識放流調査の模様を追った、貴重な映像も放映され、これには会場の参加者も興味津々。身を乗り出して解説に聞き入っていました。
カツオは私たち日本人にとって身近な水産物の代表です。
獲り過ぎてから規制を設けるのではなく、このように企業や研究者、NGOが共同して資源の持続可能な取り組みを進めていくことには、とても大きな意味があります。
消費者も含め、すべての「お魚に関係する人たち」が協力してゆけば、海の生物多様性もきっと守れるはず! そんな気持を新たにしたセッションでした。