【動画あり】未来を担う子どもたちと考える「森」のこと
2018/05/09
こんにちは。森林グループの相馬です。
先日ボルネオ島北カリマンタンの活動地、ロン・ウムン村に行ってきました。
ボルネオ島の最奥に位置し、鬱蒼とした森に包まれたこの小さな村は、標高が高いので気候は涼しく、風景は日本の田園風景そっくり。
今回の訪問の目的は、ロン・ウムン村の小・中学校で実施している、持続可能な未来の担い手を育むための活動の視察です。ESD(持続可能な開発のための教育)と呼ばれます。
国立公園に隣接するロン・ウムン村では、地域の人々の多くは稲作を行いながら、薪や魚、果物などの食べ物を熱帯林から得て暮らしています。
村にとって森はとても大切な場所。一方、北カリマンタンの森は、ボルネオゾウと呼ばれる希少なゾウやさまざまな野生生物の生息地としても重要性の高い場所です。
ESD活動の狙いは、そんな大切な森の生きものや植物の数が減りすぎないよう、地域の子どもと大人が一緒に村の未来について考え、アクションにつなげていくこと。
今回訪問した小学校と中学校では、村で展開するESD活動について、児童・生徒、先生、そして地域の方々が熱い議論を交わしていました。
学校菜園で自然農法を実践することや、校内のゴミのリサイクルなどの活動を次々に提案する皆さんの姿は真剣そのもの。先生方の多くはロン・ウムン村の出身だそうです。
村の未来を良くしたい、という思いからESDにも自分ゴトとして取り組んでいるのだと感じました。
ESDの活動が地域環境の改善に結び付くには、時間がかかるかもしれません。
でも、持続可能な村の未来に思いを馳せる子どもが一人でも増えることで、人間と自然がともに生きていける未来に近づくはず。そう信じて、これからも活動を続けていきます。