地域発、自然エネルギーの探求を!(景観編)
2015/05/21
こんにちは、温暖化担当の市川です。
今日は、私たちが、鳴門市、徳島地域エネルギー、エコみらいとくしまの3者と共に取り組んでいる、地域が主体となった再生可能エネルギーの導入プロジェクトの様子をご報告します。
このプロジェクトでは今、再エネの適地を選ぶ「ゾーニング」を進めています。
これは、地域の人の暮らしや自然環境に配慮するため複数の項目を評価しながら、適地を絞り込んでいく作業で、風力や太陽光を使った発電施設を建設する上で、私たちが欠かせないと考えるプロセスであり、昨年6月から協議を重ねてきました。
先週で第14回目を迎えた協議会のテーマとなった項目は、「景観」です。
たとえば大きな風車を建設する場合、地域の風景を大きく変えてしまうことがあります。
ですから、景観への影響をなるべく小さく抑えるために、適切な方法や場所を、さまざまな方法で評価し、決めてゆかねばなりません。
今回の鳴門市での検討では、人によって捉え方が異なる「景観」を、そもそもどのように捉え、評価するかで、議論が大きく分かれました。
そのため協議会では、住民を対象に過去3回の聞き取り調査を行ない、「どのような風景が地域にとって重要か」について、情報を収集してきました。
個人的に興味深いと感じたのは、住民の方にとって重要な景観が、市などが誇る観光地などに、必ずしも一致しないこと、そして、景観への影響を心配する声が、地区によって大きく異なっていることでした。
今回の協議会では、こうした現地調査に加え、仮に風車が建った場合の見え方のシミュレーションなども参考に、まず市内のどの場所を開発対象から外すべきなのかを検討し、決定しました。
判断の難しい評価がひと段落してほっと一息ですが、配慮する必要のある項目は「景観」の他にも、まだまだあります。今後の検討の動向も、またご報告したいと思います!