- WWFの活動
- プレスリリース
「コミック・ダイバース」第2弾!新たに写真家の石川直樹氏、和菓子作家の杉山早陽子氏、蒸留家の江口宏志氏が、生物多様性を感じるマンガのワンシーンを選書 ~ 選書者インタビュー&対話の会に、各回限定8名の一般参加者を募集 「生物多様性に関する生活者意識調査」結果も公開
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
「コミック・ダイバース」第2弾!新たに写真家の石川直樹氏、和菓子作家の杉山早陽子氏、蒸留家の江口宏志氏が、生物多様性を感じるマンガのワンシーンを選書 ~ 選書者インタビュー&対話の会に、各回限定8名の一般参加者を募集 「生物多様性に関する生活者意識調査」結果も公開
世界最大級の環境イベント「EARTH HOUR(アースアワー)」、 消灯リレーが地球を一周 環境アクションの意思表明をした国内の団体総数は3,423件 世界全体で地球のために捧げられた総時間は約300万時間
地球のために行動した1時間を集計するオンラインカウンター「Hour Bank(アワーバンク)」をアースアワー特設サイトで公開~ディーン・フジオカさんら著名人からの応援メッセージも公開~
絶滅危惧種マナヅルとその繁殖地モンゴルの湿地保全のための 寄付キャンペーンを開始 「草原の国、ツルのふるさと~命が集う水辺を守る~」
「EARTH HOUR(アースアワー)2025」消灯の時を一緒に迎える生配信イベント、3月22日(土)20時よりインスタグラムで開催 ~3月9日(日)港区立みなと科学館のイベントへの参加も決定~
新報告書『日本におけるゴーストギア対策の現在地―漁業系プラスチックごみの解決に向けて―』発表 海洋水産大国日本は、各セクター連携による取り組みが急務
ガーナの森林はなぜ減った?土地利用変化を示すGISマップを公開 ~カカオ生産がガーナの森林にどのような影響を与えているかを視覚化。 森林破壊ゼロのカカオサプライチェーン構築に活かす~
明かりを消して地球温暖化防止と生物多様性保全への意思を示す世界最大級の環境アクション 「EARTH HOUR(アースアワー)2025」を3月22日(土)実施! ~アースアワーまでの期間、オンラインイベントなども開催予定~
【WWFジャパン公式オンラインショップ PANDA SHOP】 「Hugs for Koalas by Daichi Miura」コラボレーション新商品を 12月18日(水)正午から数量限定発売 ~Josieとコアラが描かれたロンTなど計4アイテム~
「両生類のオンライン取引レポート」を発表 絶滅の恐れのある両生類が、インターネットで販売されている実態が明らかに ~4分の1が絶滅危機種か近危急種。プラットフォーム事業者の対応が肝要~
「TNFDキーポイント」の発表、及び 「TNFDキーポイント」を参照した企業ベンチマーク調査を開始 TNFD開示が自然資本棄損の抑制に向かうために
岐阜県東白川村と「日本のFSC®認証林推進協定」を締結 ~ 森林保全におけるネイチャー・ポジティブの実践モデルに! 東白川村産のFSC認証材を使用した学習机を披露 ~
© WWFジャパン
『生きている地球レポート2024』発表 自然と生物多様性の豊かさが過去50年間で73%減少 - 地球は危険な転換点に直面、2030年までの取り組みが鍵 -
日本の水産マーケットに潜むリスク対策強化を! (違法・無報告・無規制)漁業や水産現場での人権侵害についての対策を求める 共同宣言書を国内水産企業13社とともに発表
【PANDA SHOP】「キヤノン/WWF岩合光昭カレンダー2025 Kawaii~オーストラリアの動物たち~」を本日より発売開始
買い物カゴの返却が投票に。消費者とスーパーをつなぐ、 新たなナッジ型コミュニケーション「買い物カゴ投票」を WWFジャパンが考案、滋賀県立大学と共同研究
ディーン・フジオカさんが、WWFジャパン親善大使に就任
九州大学との共同開発: 世界的に貴重な佐賀県東与賀の生き物の3Dデジタル図鑑を発表 - 生物多様性の豊かさ「地域の宝」を地元の方に知って守ってほしい -
チリの海の生物多様性保全と持続可能な水産業のため、寄付募集を開始「海流の贈りもの~みんなチリの海に支えられている~」 チリの海と日本の「食」のつながりを知って、保全活動に参加しよう
野外フェス、海水浴…猛暑の影響を受ける夏の風物詩から、 地球温暖化、再生可能エネルギーについて考える 「夏の風物“止” 展」を8月15日~18日に渋谷ヒカリエで開催
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。