海洋水産プロジェクトへの支援


日本は世界でも有数の水産物消費国で、その半分は海外からの輸入に頼っています。WWFジャパンは、国内だけではなく、日本が輸入・消費する水産物の生産国においても、WWF現地オフィスと協働で、その改善と海洋環境の保全に取り組んでいます。

パナソニックグループのパナソニック オートモーティブシステムズ株式会社のご寄付から発展した「海の豊かさを守るパートナーシップ」では、持続可能な水産物の生産支援に加えて、社員食堂へのサステナブル・シーフードの導入支援が目標に掲げられました。 2018年3月に、パナソニック株式会社(大阪、現パナソニック ホールディングス株式会社)本社において、社員食堂としては日本初となる、MSC・ASC認証水産物による持続可能な水産物の継続的なメニュー提供が開始されました。同年11月にはオートモーティブ社(横浜、現パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社)に導入されるなど、現在も拡大を続けています。2019年3月の東京汐留ビルでの導入にあたっては、衛生面から取り扱いが困難とされてきたカキの提供が開始され、WWFの南三陸のプロジェクト支援に加え、消費を通じた持続可能な生産の支援へと広がりました。 さらにこの取り組みは、異業種他社や大学にまで波及し、サステナブル・シーフードの普及に大きく貢献しています。

支援者 パナソニック株式会社
期間 2014年2月~
支援総額 5,500万円(2022年3月時点の累計)

プロジェクト概要

Satoshi Maekawa / WWF

Satoshi Maekawa / WWF

東日本大震災をきかっけとして、戸倉のカキ生産者は、環境に配慮した持続可能な養殖業への変革を決意し、地域内外の関係者・企業等からの多くの支援を得て、2016年、日本初のASC認証取得に至りました。
被災地から初のASC認証が誕生したことは、大きな話題となり、ASC認証が目指す「責任ある養殖」の意義や価値を広く伝えることに貢献しました。

この戸倉の変革は、海洋汚染の防止だけではなく、生産性の向上や働き方改革にもつながり、環境・社会・経済的な価値が生まれ、さらに対外的に評価されたことで、生産者の意識も向上し、漁協や地域が主体となった認証の維持体制も構築されました。 現在、ASC認証は養殖場、取扱い事業者ともに拡大傾向にあり、購入・飲食できる店舗のますますの拡大が求められています。

関連情報

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP