- あなたの支援が必要です!
-
© Natalie Bowes / WWF-Canada 1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 1年間、その支援を継続すると…
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 1年間、その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。© Natalie Bowes / WWF-Canada 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。© Vladimir Filonov / WWF 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査のトレーニングを
実施できます。© Ola Jennersten / WWF-Sweden 毎月この金額を一年ご寄付頂くと…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。- 会員になる(毎月支援)
- 寄付をする(1度だけ支援)
ウェブ通知について
ウェブ通知とはブラウザを通して受け取るプッシュ通知で、スマートフォンのアプリ通知とよく似ています。
このページでは、ウェブ通知の受け取り方や停止の仕方、通知のメリットなど、よくある質問をご覧いただけます。
※現時点で、iOSはウェブ通知の対象外です。
Q.ウェブ通知を受け取りたい、停止したい
A.こちらのボタンから、受け取りと停止をすることができます。
(ウェブ通知に対応している場合のみ、ボタンが表示されます。)
受け取る場合には、以下のポップアップで「許可」を押してください。

「許可」を押すと、初めてのウェブ通知が送られて来ます。
PCでは、以下のように表示されます。(例)

スマートフォンでは、以下のように表示されます。(例)

停止をお考えの方へ
通知が多く感じたり、内容に興味が持てない場合には、ご意見など頂けますと配信の参考にさせていただきます。お手数ですが、メールを頂戴できますと幸いです。(恐縮ではございますが、お返事は出来かねます)
Q.対応しているOSとブラウザを知りたい
A.下記リンクよりご確認ください。
Q.ウェブ通知で送られる内容と頻度を知りたい
A.主に、WWFジャパンの最新の活動や情報を、月に2-3回お知らせいたします。(頻度は増減いたします)
Q.ウェブ通知を受けるメリットを知りたい
A.WWFジャパンでは、日々、多岐に渡る活動の報告や情報を発信しています。その情報を、いち早くお知らせいたします。
Q.通知がどのように表示されるのか知りたい
A.PCでは、以下のように表示されます。(例)

スマートフォンでは、以下のように表示されます。(例)

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。