© Asim Hafeez / WWF-UK

  • WWF主催・登壇

【企業向け:無料オンラインセミナー】 繊研新聞主催「サステイナブルコミュニティセミナー これからのサステイナブル・コットン調達とは?~WWFジャパンがOCSブランド認証を取得へ~」

開催は終了いたしました

開催日時
2023年11月28日(火) 17:00 ~ 19:00

場所
一般財団法人ファッション産業人材育成機構


11/28に繊研新聞主催で開催されるセミナーにWWFジャパンスタッフが登壇します。
水をはじめとした自然環境や社会環境の課題と密接にかかわるコットン製品。その持続可能な調達と普及に、取り組む意義と、自らの事業で取り扱うコットン製品の持続可能な調達を進めるWWFジャパンの取り組みをご紹介します。

お申込みはこちら(繊研新聞社イベントページに移動します)
https://senken.co.jp/posts/sustainable-fashion-231109

【持続可能なコットンの調達と国際認証】
原材料の生産から加工、サプライチェーンの様々な過程で水と関わりの深い繊維産業。特に水リスクの高い地域に生産が集中するコットン(綿)の持続可能な調達は、繊維産業のサステナビリティの取り組みの中でも、国際的に大きな注目を集めています。
繊維産業の持続可能な調達の取り組みを後押しする国際NGOであるTextile Exchangeは、様々な繊維原材料のトレーサブルな流通を支援するための認証制度を管理・運営しており、2023年4月から、最終製品の販売者であるブランド・小売り(プライベートブランド)向けの「ブランド認証」の仕組みを運営しはじめました。
WWFジャパンでは、通信販売事業Panda Shop等で利用するコットン製品のトレーサビリティを高めるため、オーガニックコットンの流通を原材料生産地までトレースするための仕組みであるOCS(Organic Content Standard)認証で、ブランド認証取得のための取り組みを行っています。
本セミナーでは、WWFジャパンが同認証を取得する背景にある環境・社会の課題やWWFの取り組み、制度の紹介や取得にかかる労力・コスト等、またコットンをはじめとした繊維産業のサステナビリティに関わる話題を各講演者がお伝えします。

登壇者(登壇順)
WWFジャパン 自然保護室淡水グループ コットン・テキスタイル担当 小林俊介
京都大学在学時にボルネオ島での野生動物の行動学を専攻。ボルネオの豊かな生物層の魅力を知るとともに農園開発などの環境課題の大きさを実感する。2013年にWWFに入局。ボルネオ島での絶滅危惧種保全、持続可能な森林・農園管理、ESDなどの活動を担当。2018年よりサンゴ礁保護研究センター長。サンゴ礁保護研究センターの地元移譲を経て2021年から現在まで淡水グループ繊維担当。国内外の環境保全のフィールドの経験と企業の持続可能な調達や環境取り組みの支援の経験を活かし、繊維産業のサステイナビリティを推進するための業務に従事。

一般財団法人ケケン試験認証センター 認証事業部認証課 課長補佐 板倉伸子氏
1998年入社。業務部にてカシミヤ100%タグの基準策定及び運用担当後、認証事業部のメンバーとして主にTextile Exchange認証各規格の申請の受付を担当及び認証プロセスの管理に従事。

WWFジャパン 公式オンラインショップ PANDA SHOP担当 池田雅子
2005年入局。WWFジャパンの資金調達や活動の普及、持続可能なライフスタイルの提案等を担うPANDA SHOPにおいて、商品の企画、販売、広報など運営業務全般に携わる。

株式会社熊谷代表取締役、一般社団法人M.S.I.代表理事 熊谷吉郎氏
株式会社熊谷では、絞り染め製品の製造・流通を主力としている。日本の伝統産業のサステイナビリティを目指すとともに、OCS認証を取得することでサプライチェーンのトレーサビリティを高める取り組みを行っている。

一般社団法人M.S.I.理事、Textile Exchangeアンバサダー、甲南大学講師、C.L.A.S.S.(イタリア団体)アンバサダー、ST Japan代表、PBPコットン財団理事 稲垣貢哉氏
繊維原料・生地生産、オーガニックコットンブランドに携わってきたことから製造の観点からのサステイナビリティに取組んでいる。

イベント詳細

日時 2023年11月28日(火) 17:00 ~ 19:00
場所 一般財団法人ファッション産業人材育成機構
定員 会場50名(定員以上の方はオンライン参加となります)
主催 株式会社繊研新聞社
お申込み・お問合せ こちらよりお申し込みください。(繊研新聞社イベントページに移動します)
https://senken.co.jp/posts/sustainable-fashion-231109
申込締切 2023年11月27日(月)12:00
備考 問い合わせ先   繊研新聞社  サステイナブルコミュニティー事務局  sustainable@senken.co.jp (WWFジャパン担当へのご連絡は次のアドレスにお問い合わせください:water@wwf.or.jp)

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP