



知っていますか?
熱帯林にすむ動物の多くが
絶滅の危機にあり、
地球からいなくなってしまうかも
しれないことを。
彼らがくらす森で何が起きているのか。
それは、知れば知るほど、身近な話。
例えば、とある森では
こんなことが起きています。






ボルネオオランウータン

- 特徴・生態
- 東南アジアのボルネオ島にすむ大型のサルのなかま。熱帯林でしか見られない、高さ数十メートルにもなる木の上で、ドリアンなど森のさまざまな果実を食べてくらしています。

- 減少の原因
-
絶滅危機の主な原因は、すみかである熱帯林の伐採や焼失です。
紙の原料となるパルプを生産するための植林地や、パーム油をつくるための農園の開発が、森をこわし続けています。 木の上でしか生きることができないオランウータンにとって、熱帯林の破壊は逃れることのできない、深刻な危機なのです。

※The IUCN Red List of Threatened Species
(2022年10月時点情報参照)





トラ

- 特徴・生態
-
アジアに生息する大型の肉食動物です。
インドのサバンナ、東南アジアの熱帯林、シベリアの森やマングローブ林など、さまざまな自然の中で、広いなわばりを持ってくらしています。

- 減少の原因
-
昔は毛皮や高価な薬の原料にされる骨を狙った密猟が脅威でしたが、最近はすみかの自然が失われることで、数を減らしています。
特に、東南アジアの熱帯林では、森の破壊による危機がとても深刻です。
100年前、10万頭いたといわれる野生のトラは、現在4,500頭まで減少しています。

※The IUCN Red List of Threatened Species
(2022年10月時点情報参照)

とある森で
起きていること


#買い物で動物のすむ
熱帯林を守る
今日からできる
2つのこと
-
-
リクエストする
探す

RSPOやFSC®などの認証マークは、動物のすむ自然環境に配慮してつくられた製品についているよ。いつものお買い物で認証マークのついた製品を探して選ぼう。

【RSPO認証】
森をこわさないパーム油 森や生きもの、森でくらす人たちを守りながら栽培されたパーム油をつかったお菓子やパン、洗剤につけられるマーク。

RSPOでは、手つかずの自然林や保護価値の高い地域で新たにパーム油農園を開発しないことをはじめ、野生動物の保護、労働者の安全や権利保護に関する基準を作成、それを満たす農園と製品を認証しています。
RSPOマークがもっと広まれば、持続可能な方法でつくられたパーム油から人間は変わらず生活に必要なものをつくれるし、ボクらオランウータンも森を失うことなく、くらせるんだ。


RSPOマークのついている製品例
【FSC®認証】
森を守りながらつくる林産物 森の生きものや自然をこわさないよう管理された木材や、その他適切な森林資源の使用につながる原材料でつくられたティッシュやノートなどの紙製品や家具などの木製品につけられるマーク。

FSC®認証制度では、豊かな森林を守れているかを定期的にチェックする森林管理と紙製品や木製品が消費者の手に届くまでの全ての過程において不適格なものが混ぜられていないかを審査し、それを満たす木材や製品を認証しています。
FSC®マークがもっと広まれば、持続可能な方法でつくられた木から人間は紙製品や木製品をこれまでと同じように使えるし、ボクらトラも森を失うことなく安心した生活をおくれるんだ。


FSC®マークのついている製品例
みんなに広める・
リクエストする

認証マークについて周りの人に教えたり、認証マークのついた製品をもっとつくってほしいとお店や製品をつくるメーカーに伝えることは、大きな影響力を持つよ。

-
SNSシェアして認証マークについて
家族や友人に広める -
好きな商品の認証マークをスキャン&
シェアして、メーカーを応援する -
好きな商品に認証マークをつけて欲しい
とメーカーのお客さま相談室などに
お願いしてみる -
いつもお買い物するあのお店にもっと
認証マークを増やしてほしいと
リクエストする
投稿例


他にもできること
もし私たちが
「自然環境や、人権を守った上で
生産されたもの」を買いたい!となれば、
動物のすむ森で多くのことが
変わるかもしれません。
製品をつくり、売るメーカーにとって
「お客さんが求めている」ということは
後押しになります。
ここまで、森で起きていることを
知ってくれたみんなはぜひ
- ●メーカーやお店に「認証マークのついた製品」を買いたいという声を伝えてください。
- ●もし認証マークの製品を見つけたら、そのメーカーに応援メッセージを送ってください。
たとえ少人数でも「あなたからの声」は
大きな影響力を持ちます。
その他にも
こんな認証マークがあります
-
海の生き物や環境を守りながら獲られた魚や貝などの水産物につけられるマークで、MSC「海のエコラベル」という名前だよ。獲りすぎや獲りかたにも注意しているよ!
-
周りの海を汚さないよう注意しながら、生きものや環境、そこで働く人の権利や地域とのよい関係を守って「養殖」された水産物につけられるマークだよ!
-
有機栽培で育てられた原材料を70%以上の割合で利用して、環境への配慮や、働いている人たちの労働環境にも気を付けてつくられた衣服やタオルなどにつけられるマークだよ!
-
化学物質の使用を控えて有機栽培で育てられたコットンを一定以上の割合で利用した衣服やタオルなどにつけられるマークだよ!




「熱帯林の野生動物オリガミ」で
夏休みの自由研究に
チャレンジ!
絶滅危惧種の生息地を守るために
毎日のくらしでできることって何だろう?
自由研究シートを使って考えてみよう!
関連情報
知りたい!キーワード

WWF®and © 1986 Panda Symbol are owned by WWF.All rights reserved.
人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。
