どうなるの?!日本のこれからの「エネルギー基本計画」


温暖化チームの下元です。昨日、総合資源エネルギー調査会の基本問題委員会の会合に行ってきました。
この調査会は、日本のこれからのエネルギー政策のあり方を決める「エネルギー基本計画」の見直しに携っている、経済産業大臣の諮問機関です。

見直しにあたり、一番注目される点は、「原子力にどれくらい依存するか」というポイント。東日本大震災前の基本計画では「2030年までに原発を14基以上増設し、総発電電力量の53%を原子力でまかなう」という内容でしたが、これを未来に向けてどうするかが課題です。

昨日の委員会の会合では、各委員がそれぞれの試案を出したのですが、やはり意見は割れました。

これまでと変わらない古いエネルギー思考で「原発のシェアを何%に抑えるか」という点ばかりを重視する頭がコチコチの委員たちと、「そもそも、どういう未来像を描いて計画を作るべきなのか、そこから議論すべきだ。社会構造を変えず、現状のまま足元から数字を積み上げても変化はない」と、新しい主張を繰り広げる委員たちが、相容れない立場で平行線の議論を続けたのです。

各委員が提案した、再生可能なエネルギーの占める割合の数値も、委員によって見解に幅がありました。ここから国民に提示する選択肢を3~4つに絞るのも大変そうです。

WWFはこの委員には直接参加していませんが、独自にまとめたエネルギー・シナリオをもとに意見をまとめ、この委員の方々に向けて具申しました。原子力に頼らないで、自然エネルギーの普及をめざした未来を創ってゆくためには、この委員会が大きな役割を果たします。今後の動きにも注目したいと思います。

 

 

この記事をシェアする

自然保護室(気候・エネルギーグループ)
下元 清香

小学生の頃、図書館で地球環境問題の大きな本を手に取り、人口爆発の絵にショックを受けて以来、環境問題に細々と関心を持ち続けてきました。難しくなりがちな気候変動とエネルギーの問題を、多くの人にわかりやすく伝えたいと思っています。

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP