被災地の海から日本初の「ASC認証」漁業が誕生


2016年3月30日、宮城県漁業協同組合志津川支所の戸倉事務所が手掛けるカキ養殖が、日本では初めてとなるASC(水産養殖管理協議会)の漁業認証を取得しました。ASC認証は、環境や地域社会に配慮した養殖業だけが取得できる国際的な認証で、WWFも海洋保全活動の一環として、その普及に努めてきました。今回の認証取得は、東日本大震災の津波被害により、壊滅的な打撃を受けた南三陸の漁業を復興させる取り組みの一環として、同事務所が目指してきたもので、海の自然に配慮した養殖の実現に向けた新たな試みです。

震災からの「暮らしと自然の復興」へ大きな一歩

2011年の東日本大震災で、甚大な被害を受けた南三陸の海。地域の主力産業である漁業も、壊滅的な打撃を被りました。

その復興のため、宮城県漁業協同組合志津川支所の戸倉事務所では、豊かな海の自然を守りながら、経済的にも持続可能な水産業を実現するため、ASC認証の取得をめざした取り組みを行なってきました。

ASC認証は、養殖業が要因となって引き起こされている、地域の海の自然破壊や、人権、労働問題を解決するために作られた制度で、第三者の立場で定めた厳しい基準を設定しています。

また、漁業の現場と食卓までを結ぶ流通経路も明らかにし、消費者が環境と社会に配慮したその認証製品を選べるよう、一目でわかるエコラベルが付けられています。

戸倉事務所では、今回のASC認証の取得に際し、震災前にカキの成長不良や品質低下を招いていた過密状態での養殖をやめ、「量」から「質」への転換を図るとともに、海の環境保全と地域の人々の暮らしにつながる「責任ある養殖業」の実現を目指しました。

震災直後の志津川湾

認証審査を受ける戸倉のカキ養殖

海の自然を守る「持続可能な水産物」の広がりに向けて

また、WWFジャパンも「暮らしと自然の復興プロジェクト」の一環として、戸倉でのASC認証の取得を支援。

今回、日本では初めてとなる、世界が認めた「持続可能な養殖水産物」が、被災地の海から誕生することになりました。

水産大国である日本で、地域の関係者の方々が主体となって、ASC認証を取得したことには、国際的にも非常に大きな意義があります。

WWFジャパンでは今後も海の環境保全活動の一環として、国内でのASC、MSC認証の拡大に取り組んでいきます。

宮城県漁協志津川支所の阿部富士夫支所長代理のコメント

「子どもたちや孫たちの世代にバトンを渡せるような、持続可能な漁場作りをしたいという強い想いがありました。

それが結果的にASCという形になったことは、非常に嬉しく思います。ASCの名に恥じないよう、高品質なカキの生産を続けていきたいと思います」

記者発表資料

認証を受けた南三陸のカキとASC認証ラベル

関連情報

関連記事

関連情報

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP